青春18きっぷ旅!東京から宮崎へ【準備編】

青春18きっぷ
当記事には広告が含まれています。

こんにちは、よしと申します。

タイトル通りですが、年末年始の大型連休を利用してずっと気になっていた青春18きっぷ旅をやってみることにしました。目的地は地元・宮崎。
当然ながら普段は飛行機しか利用しませんが、1回くらいは陸路もありかもな…という出来心です。

因みに、うちの祖父母と叔父一家は宮崎から長野まで自家用車で旅してました。パワフルすぎる。

18きっぷとは

説明するまでもないかもしれませんが簡単に。

日本全国の旅客会社鉄道線(JR線)の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日本宮島フェリーを連続する3日間または連続する5日間乗り降りできるきっぷです。

「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について

今回から色々と仕様が変わりました。改悪と言われてはいますが、自動改札機が使えるのは便利な気がします。
なお宮崎において、自動改札の駅は未だ少数派です。なんなら無人駅もある。

JR7駅にICカード導入へ 日南、日豊線で検討 県など設置費用を負担、来年度目指す 
【読売新聞】 専用の機器にかざすことで、事前に切符を買わずに列車に乗車できる交通系ICカードについて、県や宮崎市、新富町が、宮崎市と新富町のJR日南、日豊両線の計7駅で新たに導入することを検討している。実現すればカードが使える県内の

いつのニュース??という感じですがちゃんと2024年の話です。ちょっと笑いました。

ざっくり旅程

普通列車で東京から宮崎まで1日で辿り着くのは不可能です(困難ではなく不可能)。

検索した限りでは、始発で出発しても1日では山口までしか行けないようです。さらに日豊本線(九州東部の海岸線を走ってる路線)の本数の少なさゆえ、翌日も大分県内で1泊することになります。距離は短いのに…。

大分・佐伯発、宮崎方面行き普通列車なんと始発1本のみ。すげえ。

じゃあいっそのこと、もう1泊増やしてそれなりにあちこち観光しよう!
というわけで、今回の予定がこちら。

1日目:東京〜京都
2日目:京都〜山口
3日目:山口〜大分
4日目:大分〜宮崎

1日増やしたとはいえ移動時間は長く、そこまで観光に時間を取れるわけではありませんが、それでもまあ楽しめる気がしています。電車移動はわりと好きですし。
基本的に宿以外の予定は未定。

宿代は3泊で2万5千円弱(4泊目は実家)。安めのビジネスホテルが空いてて助かりました。
朝食付きで1万円いかない所も結構多くてありがたい。

余談ですが、5日目(復路)はもう飛行機を使うことにしました。はじめは18きっぷを往路3日→復路2日とかで使おうかとも思いましたが、流石に体力に限界がありそうなので…_(:3 」∠)_
5日目の分が勿体無いので、東京に戻ってから適当にどこか行こうと思います。

持ち物

持ち物はこんな感じ。

これ+着ていく服とスマホと財布です。少なくて若干不安になりましたがまあ大丈夫でしょう。

旅行に行く時はいつも極力荷物を減らすようにしています。重いと何かと邪魔なので…。冬だとそう汗もかかないので、インナーだけ着替えれば服が少なく済んで楽ですね。
これを普段使いのビジネスリュックに詰めて行きます。

途中でお土産など増えるかもしれませんがその辺りは適宜。増やしすぎないよう気を付けます。

おわりに

そんなわけで、近々18きっぷ旅実行です。楽しみ。
滅多にないことなので、旅の記録も1日ごとにぼちぼち残しておきたいですね。シリーズで順次投稿しようと思います。

それでは今回はこの辺で。読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました